ショアティップランエギングの釣り方
ショアティップランエギングだからと言って、特別な場所でしかできないわけではありません。
水深が深いところの方がよいですが、浅場でもできます。
エギングができるところなら、大抵はできるということになります。
時期についても、エギングができる時期ならいつでもできます。
春には、大型のアオリイカを狙うこともできます。
ただ、おすすめは秋エギングです。
数が釣れるので、より楽しめます。
なお、攻める棚などは、季節ごとの通常のエギングと同じでよいです。
ショアティップランエギングの釣り方は、次のとおりです。
まず、狙ったポイントへ仕掛けをキャストします。
通常のエギングと同様、シャクリを入れて誘いをかけます。
シャクッた後に、少しラインにテンションをかけて待っていると、ティップに当たりが出ます。
わずかに穂先が曲がるような繊細な当たりです。
他には、エギをただ巻きで水平移動させるのもよいです。
巻きシャクリ+ただ巻きでの水平移動+フォールを組み合わせて誘うのも効果的です。
どの誘い方にしても、小さな当たりを逃さず、アオリイカを掛けて釣ります。
これが、ショアティップランエギングの醍醐味です。
繊細な当たりを取ることができるのは、ソリッドティップロッドを使っているためです。
ソリッドティップロッドがなければ成立しない釣りかもしれません。
風がない日は、ロッドを縦に構えることで当たりを取りやすいです。
風が強い日は、ロッドを立てない方が釣りやすいです。
穂先に集中して、小さな当たりでもあれば、即合わせします。
アオリイカがエギに乗れば、ラインを張った状態でやり取りをします。
無理は禁物です。
事前にドラグの調整を行っておきます。
参考動画
スポンサーリンク
次へ 「ティップランエギングの時期」